お客様サポート

Q&A

カテゴリから探す

修理・不具合について

修理や不具合の相談はどこにすればいいですか?

商品をご購入いただいた販売店へご連絡ください。異常の有無の検証や修理は、お買い求めいただきましたお店からの受付となります。

商品の保証期間などはありますか?

商品により保証期間がございます。商品に付属している保証書をご確認ください。保証期間内で確認された初期不良は無償修理となり、その他は有償にて修理させていただきます。保証書、購入店、購入日の証明がない場合、また異常発生後も継続使用された場合は、原因の特定ができなくなる理由から、保証期間内であっても有償修理となりますのでご了承願います。

修理可能な項目を知りたいです。

アフターメンテナンスページにて、修理内容と費用を掲載しております。商品をお預かりした際、症状を診断させていただいての対応となるため、修理費用が異なる場合がございます。一覧に掲載のない修理・交換は、初期不良を除いて基本的に受け付けておりません。商品の状態によっては、対応が出来ない場合もございますのでご了承ください。

インターネットで購入した場合はどこに連絡をすればいいですか?

インターネットでご購入の場合も、お客様情報の保護や、費用のお取り扱いに関する手続きを行う都合上、必ずお買い求めされましたお店を通じてお手続き願います。販売店が分からない、無くなってしまったなどでお困りの場合、問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

商品を発送する場合の送料はどうなりますか?

有償修理の場合の送料は、お客様にてご負担願います。送料や修正費用を含めた総費用につきましては、お買い求めいただいた販売店からの提示となります。

グラウンド・ゴルフ

ルール グラウンド・ゴルフのきまりやプレーの仕方などを教えてください。

日本グラウンド・ゴルフ協会のホームページにて詳しい説明が掲載されています。
こちらをご参照ください。

クラブ クラブに傷や凹みが出来てしまいましたが、修理できますか?

傷や凹みの修理は承っておりません。

クラブはボール打撃等の衝撃や経年変化により、だんだんと消耗します。
安全にプレーいただくためにも、下記に該当するクラブは使用を控え、買い替えをお勧めいたします。
・シャフトやヘッドに「ひび割れ」「欠け」がある
・シャフトとヘッドの接合部に「ゆるみ」「がたつき」がある

また、ヘッドについては、ヘッド交換により新しいヘッドへと交換することが可能です。
※クラブの強度保持のため、ヘッド交換は一度しかできません

クラブ 自分に合ったクラブの長さを教えてください。

下記イラストを参考にしてください。
※体格には個人差があるため、あくまでも目安としてください


クラブ 自分の持っているクラブの重量がカタログの表記と少し違います。交換できますか?

クラブは天然の木を使用しているため、重さに多少のばらつきがあります。
交換は承っておりません。

ボール ボールに円形の跡のような物や線があります。不良品ですか?

製造工程上で必ず発生するものであり、不良品ではありません。
ボールは金型に樹脂を流し込んで成形するため、金型の境界線が薄く跡として残ります。
性能上問題はありませんのでご安心ください。

ボール ボールに傷がついたりしてボロボロになってしまいました。交換できますか?

ボールは消耗品です。経年変化やプレーでの使用により劣化していきます。
・「ヒビ割れ」「欠け」がある
・打った時に異音がする
・元々あったロゴマークが見えない
上記のように劣化したボールの使用は、思わぬ事故につながる可能性がありますので、使用を控え買い替えをお願いいたします。

ボール グラウンド・ゴルフのボールを、パークゴルフで使用しても良いでしょうか?

パークゴルフとグラウンド・ゴルフのボールは、それぞれの協会のルールに適合するよう作られています。
別の協会の認定用具を使用することはできません。

クラブ グリップの交換方法を教えてください。

弊社でクラブをお預かりして交換することができます。
まずはクラブのご購入店舗へご相談ください。

また、グリップ交換キット等のツールを使用して、ご自分で交換することも可能です。
下記イラストを参考にしてください。


クラブ 手にグリップの色が移ってしまいます。不良品ですか?

グリップ素材の特性上、手やグローブに色移りする場合ございますが不良ではありません。

クラブケース / ポーチ 生地が破れてしまったり、部品が壊れてしまいました。修理できますか?

修理は承っておりません。
製品の交換についても、購入時の初期不良以外での交換対応は承っておりませんのでご了承ください。

ウェア・キャップ・シューズ 洗濯はできますか?

型崩れや劣化の原因となるため、洗濯機での丸洗いは避け、優しく手洗いしてください。
取扱説明書に洗濯表示が記載されている商品は、洗濯表示をご確認ください。
製品の素材によっては、色移りや色落ち、生地の伸縮性等に影響する場合がございます。
商品の一部で確認してから、手洗いいただくことをお勧めいたします。

グローブ グローブの水洗いはできますか?

まずはグローブの素材をご確認ください。
天然皮革が使用されているグローブについては、素材の特性上、水洗いはお勧めしておりません。
濡らした布で表面を優しくふき取り、形を整えて、直射日光を避けて陰干ししてください。

天然皮革以外の素材であれば、基本的に手洗いでの水洗いをすることが可能です。
ベルト部分が面ファスナーのタイプは、面ファスナーをしっかり固定した状態で水洗いしてください。
素材によっては色落ちや色移りする場合がございますので、製品の一部で確認してから水洗いすることをお勧めいたします。
強くこすったり、引っ張ったりすると劣化の原因となりますのでご注意ください。
水洗いしたグローブは、形を整え、陰干ししてください。

グローブ / ウェア・キャップ・シューズ 縫い目がほつれてしまいましたが、修理できますか?

修理は承っておりません。
製品の交換についても、購入時の初期不良以外での交換対応は承っておりませんのでご了承ください。

マーカー・マーカーホルダー ハタチのマーカーは、グラウンド・ゴルフ協会のルール適用品でしょうか?

グラウンド・ゴルフ協会には、マーカーを認定する制度はありません。
ただ、「直径20mm程度、厚さ2mm程度の大きさ(30mm程度のリボンなどの付いた物も可)」を推奨しています。
弊社の全てのマーカーで、大会等で使用いただくことができます。

コース用品 他社のホールポストに、ハタチのポールを取り付けることが出来ますか?

ホールポストセットは、ホールポストとポールを一体で協会の用具認定を取得しています。
他社製品と組み合わせての使用はご遠慮ください。

コース用品 他社のスタートマットに、ハタチのボールスタンド(ティー)を取り付けることが出来ますか?

スタートマットは、マット本体とティーを一体で協会の用具認定を取得しています。
他社製品と組み合わせての使用はご遠慮ください。

パークゴルフ

クラブ クラブに傷や凹みが出来てしまいましたが、修理できますか?

傷や凹みの修理は承っておりません。

クラブはボール打撃等の衝撃や経年変化により、だんだんと消耗します。
安全にプレーいただくためにも、下記に該当するクラブは使用を控え、買い替えをお勧めいたします。
・シャフトやヘッドに「ひび割れ」「欠け」がある
・シャフトとヘッドの接合部に「ゆるみ」「がたつき」がある

また、ヘッドについては、ヘッド交換により新しいヘッドへと交換することが可能です。
※クラブの強度保持のため、ヘッド交換は一度しかできません

クラブ 自分の持っているクラブの重量がカタログの表記と少し違います。交換できますか?

クラブは天然の木を使用しているため、重さに多少のばらつきがあります。
交換は承っておりません。

ボール ボールに円形の跡のような物や線があります。不良品ですか?

製造工程上で必ず発生するものであり、不良品ではありません。
ボールは金型に樹脂を流し込んで成形するため、金型の境界線が薄く跡として残ります。
性能上問題はありませんのでご安心ください。

ボール ボールに傷がついたりしてボロボロになってしまいました。交換できますか?

ボールは消耗品です。経年変化やプレーでの使用により劣化していきます。
・「ヒビ割れ」「欠け」がある
・打った時に異音がする
・元々あったロゴマークが見えない
上記のように劣化したボールの使用は、思わぬ事故につながる可能性がありますので、使用を控え買い替えをお願いいたします。

ボール グラウンド・ゴルフのボールを、パークゴルフで使用しても良いでしょうか?

パークゴルフとグラウンド・ゴルフのボールは、それぞれの協会のルールに適合するよう作られています。
別の協会の認定用具を使用することはできません。

クラブ 手にグリップの色が移ってしまいます。不良品ですか?

グリップ素材の特性上、手やグローブに色移りする場合ございますが不良ではありません。

ポーチ / クラブケース 生地が破れてしまったり、部品が壊れてしまいました。修理できますか?

修理は承っておりません。
製品の交換についても、購入時の初期不良以外での交換対応は承っておりませんのでご了承ください。

ウェア・キャップ・シューズ 洗濯はできますか?

型崩れや劣化の原因となるため、洗濯機での丸洗いは避け、優しく手洗いしてください。
取扱説明書に洗濯表示が記載されている商品は、洗濯表示をご確認ください。
製品の素材によっては、色移りや色落ち、生地の伸縮性等に影響する場合がございます。
商品の一部で確認してから、手洗いいただくことをお勧めいたします。

グローブ グローブの水洗いはできますか?

まずはグローブの素材をご確認ください。
天然皮革が使用されているグローブについては、素材の特性上、水洗いはお勧めしておりません。
濡らした布で表面を優しくふき取り、形を整えて、直射日光を避けて陰干ししてください。

天然皮革以外の素材であれば、基本的に手洗いでの水洗いをすることが可能です。
ベルト部分が面ファスナーのタイプは、面ファスナーをしっかり固定した状態で水洗いしてください。
素材によっては色落ちや色移りする場合がございますので、製品の一部で確認してから水洗いすることをお勧めいたします。
強くこすったり、引っ張ったりすると劣化の原因となりますのでご注意ください。
水洗いしたグローブは、形を整え、陰干ししてください。

グローブ / ウェア・キャップ・シューズ 縫い目がほつれてしまいましたが、修理できますか?

修理は承っておりません。
製品の交換についても、購入時の初期不良以外での交換対応は承っておりませんのでご了承ください。

ルール パークゴルフのきまりやプレーの仕方などを教えてください。

日本パークゴルフ協会のホームページにて詳しい説明が掲載されています。
こちらをご参照ください。

クラブ グリップを交換したいのですが、自分で挿し換えても良いでしょうか?

ご自身でのグリップ交換は改造とみなされてしまいます。
交換はメーカーにてクラブをお預かりしての対応となりますので、まずはご購入店舗へご相談ください。

クラブ 他社のクラブにハタチのグリップを装着しても良いでしょうか?

ルール規定上、グリップ交換はクラブと同一メーカーの物に限ります。
それ以外は改造とみなされ、使用できなくなりますのでご注意ください。

ゲートボール

ボール ボールに傷がついたりしてボロボロになってしまいました。交換できますか?

ボールは消耗品です。経年変化やプレーでの使用により劣化していきます。
・「ヒビ割れ」「欠け」がある
・打った時に異音がする
・元々あったロゴマークが見えない
上記のように劣化したボールの使用は、思わぬ事故につながる可能性がありますので、使用を控え買い替えをお願いいたします。

ルール ゲートボールのきまりやプレーの仕方などを教えてください。

日本ゲートボール連合のホームページにて詳しい説明が掲載されています。
こちらをご参照ください。

スティック スティックに傷や凹みが出来てしまいましたが、修理できますか?

傷や凹みの修理は承っておりません。
スティックはボール打撃等の衝撃や経年変化により、だんだんと消耗します。
安全にプレーいただくためにも、劣化の進んだスティックの使用は控え、買い替えをお勧めいたします。

ノルディック・ウォーク

ウォーキングポール グリップはどうやって握ればいいですか?

力を入れてグリップを握ると血行が悪くなり、手のむくみに繋がってしまします。
ストラップはきつく締め付けすぎず、リラックスして握りましょう。

<エッググリップタイプ>

ストラップのベルクロテープを緩め、ストラップのオレンジ色が右手、黒色が左手になるようにして
両手でグリップを握ります。
ベルクロテープを軽く締め、グリップを握っていない状態でポールが落下しないことを確認します。
中指と薬指、手の腹で握るイメージで、力を抜いてリラックスして握ります。

<ネクスフォートグリップタイプ>

ストラップのベルクロテープを緩め、上のイラストを参考に、ストラップに手を通します。
ベルクロテープを軽く締め、ストラップをフィットさせます。
人差し指と親指でO字のリングをつくるようなイメージでグリップを握ります。

握り方は取扱説明書にも記載がございます。
上記以外のモデルのグリップの取扱説明書も、こちらからご覧いただけます。

ウォーキングポール ストラップの取り外しは可能ですか?

エッググリップと、ネクスフォートグリップは、ストラップを取り外して水洗いいただくことが可能です。



面ファスナーをしっかりと固定し、生地に引っかかることが無いようにご注意ください。
樹脂パーツなどが使われているため、洗濯機での丸洗いは避け、優しく手洗いいただくことをお勧めいたします。

ウォーキングポール プラスチックパーツなどが痛んできました。交換は可能でしょうか?

ウォーキングポールに使用されている樹脂パーツ類は、基本的にすべて交換修理が可能です。
修理項目と費用は修理・交換のページからご確認いただけます。

ウォーキングポール ポールの長さどうやって合わせたらいいですか?

ポールのロックを緩め、自分の使いやすい長さに合わせます。
ポールのモデルごとのロックの緩め方は取扱説明書に記載がありますので、こちらをご確認ください。

自分に使いやすい長さの目安を確認する方法として、
ポールに記載されているメモリに合わせる方法と、ポールを実際に持って合わせる二つの方法があります。

<身長メモリを使って合わせる>

ポールに記載された身長メモリを活用します。
ダイヤのドットのメモリが身長メモリとなります。
このメモリから自分の身長を探して合わせます。


<ポールを持った状態で合わせる>

ポールを伸ばした状態で背筋を伸ばしてまっすぐ立ちます。
肘を直角に曲げた状態から約2cm程度下がった位置が合わせる目安です。
こぶしを体の正面にしたとき、中指がおへその周辺にあれば目安位置となります。


※体格には個人差がありますので、どちらの合わせ方もあくまで目安となります。
 歩く中でより館的に感じる長さへと調整してください。

ウォーキングポール 使っていてポールが縮んだりしないですか?

あまりきつくロックすると、ロック部品の樹脂パーツが破損する原因となります。
無理に締め付けすぎる事は避けてください。

ポールを軽く地面にトントンとついて、長さが縮まなければ大丈夫です。
ポールは地面に突いたときの衝撃でロックが緩むことがあります。
歩いてる最中も、たまに地面にトントンとポールをついて確認すると安心してご利用いただけます。

ウォーキングポール 取り付け可能なアタッチメントパーツは有りますか?

雪道や砂浜を歩くときに、ポールの突き刺さり防止するバスケットパーツが取り付けられます。
※ポール先端にフレックスパーツがついているモデルに限ります

ウォーキングポール ポールキャップを外したら金属のパーツ(フレックスチップ)がついていました。これは何に使うのですか?

雪道、凍結路、未舗装の道や野山を歩くときに使用します。
アスファルトなどの舗装道路などでは路面保護のために、ポールキャップを装着することがマナーです。
アスファルトなどの舗装路面では、ポールキャップの性能が発揮されるため、
衝撃吸収やグリップ力アップといったメリットがあります。

ウォーキングポール ポールの先端径はどのくらいですか?

弊社ポールはすべて約11mmで設計されています。
内径が10mm未満のポールキャップを装着可能です。

ウォーキングポール / ポールキャップ 他のメーカーの先端ゴム(ポールキャップ)を装着できますか?

弊社ポールはすべて約11mmで設計されているので、内径が10mm未満のポールキャップを装着可能です。
調整キャップを使用することで、内径9mmまで対応可能となります。
※ゴムは伸縮性があり、対応サイズには多少の誤差が生じます

ウォーキングポール 三段伸縮のポールはどのシャフトを調整すればいいですか?

①グリップの搭載された上段ポール
②メモリが印刷された中段ポール
③ポールキャップが付いた下段ポール

上記の3つのシャフトで構成されています。
下段ポールは、「止める」の位置まで最大の長さに伸ばし、
中段ポールのメモリに合わせて、上段ポールを調整します。

ウォーキングポール シャフトを引き抜いてバラバラにすることはできますか?

可能です。
シャフトを引き抜く場合は、ロックが最大に緩んでいることを確認してから引き抜いてください。
ロックが完全に緩んでいない状態で、ポールを無理に引き抜くと、ロック部品の樹脂パーツが破損する原因となります。

ウォーキングポール 登山用のポールと何が違うのですか?

使用用途が異なるため、重量や強度に違いがあります。
ウォーキングポールは平地を歩く効果を最大限に高めたり、推進力を得るような設計をしています。
そのため、グリップやストラップの形状、シャフトの太さや軽さなどに違いがあります。

ウォーキングポール ウォーキングポールを登山に使いたいのですが、大丈夫でしょうか?

本格的な登山では、ポールに体を預けて体重を支える必要があります。
ウォーキングポールはそのような設計はされておらず、危険が伴うため止めましょう。
ただ、少しの坂道を登ったり、ウォーキングの延長のハイキング程度であれば、ご活用いただけます。

ウォーキングポール 耐荷重はどのくらいですか?

SGマーク付のポールは、製品安全協会の規定で一定の耐荷重数値をクリアした商品です。
約25kgの荷重で、シャフトが折れたり、曲がったりなどの変形が無いように強度設計を行っています。

ウォーキングポール レバーロックタイプの横についているダイヤルはなんですか?

レバーロックの固定強度を変更するダイヤルです。
ダイヤルを調整することで、レバーを閉じたときの、ロックの強度を変更できます。
あまり固定強度をきつくしすぎると、レバーが閉じなくなりますのでご注意ください。
ダイヤル調整の際は、必ずレバーを完全に開いた状態で調整するようにしてください。

ポールキャップ 先端のゴムパーツ(ポールキャップ)が摩耗してきたのですが交換できますか?

ポールキャップ単品で販売しているので、交換することが可能です。
ポールキャップは消耗品ですので、定期的な交換をお勧めいたします。

ポールキャップ 交換の目安はどのくらいですか?

ポールキャップ底面の溝が摩耗してなくなったら交換をお勧めしています。
溝が減ったポールキャップは本来のグリップ性能が低下し、ポールをついたときにスリップする原因となります。
使用頻度にもよりますが、1日30分のウォーキングを2日に1回くらいの頻度で継続した場合、半年くらいで交換目安となります。

ポールキャップ ポールキャップの嵌合がきつくてポールから外れません

歩いている最中に取れてなくならないように、少しきつめの嵌合設計をしています。
ポールキャップは地面にポールをついたときの衝撃を上から受けるため、嵌合が想像以上に強固になる場合もあります。
手で取ることが難しい場合、80℃前後のお湯につけて温めると外しやすくなります。

ウォーキングポール ポールキャップに向きはありますか?

アグレッシブポールに使用する、ブーツ型のポールキャップには方向があります。
進行方向から向って後方に、ブーツの先端が向くように使用してください。

心拍計 心拍計付きの時計や歩数計で心拍が測れないですが、故障でしょうか?

確認するポイントは2つです。
※不整脈の方や、ペースメーカーをご利用されている方は測定ができませんのでご注意ください。

・肌が本体金属部分にきちんと接触しているか
・肌は乾燥していないか

心拍を測定する際、金属部分をタッチすることで心拍を測定します。
金属部分がしっかり肌に接触しているかを確認してください。
腕時計タイプであれば、本体裏面が手首に接触しているかどうかも大切です。

また、肌が乾燥している場合、測定ができない場合があります。
肌を少し湿らせてから再度測定をしてみてください。

LEDライト LEDライトが点灯しなくなってしまいました。故障でしょうか?

確認するポイントは3つです。

・電池の残量は十分か
・電池が正しい向きになっているか
・電池に電極が接触しているか

まずは電池フタを空けて電池の向きを確認します。
電池の+極が見えるように電池が入っていれば正しい向きとなります。
※コイン電池の面に「+」の記載がある方が+極となります
※電池フタの開け方は取説に記載があります

次に、ライトに付属している電極が電池の+極に接触しているかを確認します。
LEDライト本体にL字型をした銀色の電極がついています。


下の写真のように、電極が電池にきちんと電池に接触していればOKです。

電極は手で簡単に曲げることができますが、無理な力を加えると折れる可能性があります。
大きな力は加えずに、注意しながら曲げるようにしてください。

上記の2つが正しく設定されていて、LEDが点灯しない場合は、電池を新しいものに変更してみてください。
※初期に付属している電池はテスト用電池であり、残量が最大でない場合がございます

自立体力検定

自立体力検定とは何ですか?

日常生活力を測り、健康寿命を延ばすための体力テストです。
一人一人に自立体力の評価・分析、暮らしのアドバイスからトレーニングメニューといった、
詳しい検定結果をお届けいたします。

詳細は、自立体力検定の専用サイトをご覧ください。

どのくらいのスペースが必要ですか?

10m×10m程度のスペースがあると、ゆとりをもって実施できます。
(20名程度の人数の場合)

[スペースの参考]
(1)歩行能力の測定スペース  :約9m×4m
(2)身体調整能力の測定スペース:約5m×3m
(3)手作業整能力の測定スペース:約5m×3m
(4)姿勢変換能力の測定スペース:約5m×3m

どのくらいの時間がかかりますか?

一人あたり、10〜20分です。
受検者の体力レベルで多少の前後があります。

<10名程度の検定の場合>
測定記録者2名で対応して約30分〜1時間

<20名程度の検定の場合>
測定記録者2〜4名で対応して約1時間〜1時間半

<30名程度の検定の場合>
測定記録者4名〜6名で対応して約1時間〜1時間半

スタッフは何名必要ですか?

最低で2名のスタッフがいれば実施できます。

実施の方法として、下記の2つがあります。
①4か所の測定場所にスタッフが固定で対応する方法
②スタッフが受験者と一緒にラウンドする方法

受験者と一緒にスタッフがラウンドする場合、
測定を行う記録スタッフと、受験者のサポートをする補助スタッフの2名がいれば、実施することが可能です。

[人数の参考]
(1)歩行能力は、測定記録者1名
(2)身体調整能力は、測定記録者1名と補助者1名
(3)手作業整能力は、測定記録者1名
(4)姿勢変換能力は、測定記録者1名と補助者1名

レンタル用具は、1セットで何名分の体力測定ができますか?

1セット:20〜30名程度の実施が可能
2セット:30〜50名程度の実施が可能

レンタル期間の7泊8日とは、どのタイミングからカウントされますか?

検定窓口へ到着した日〜事務局へ到着した日です。

1日目 :用具到着
2日目〜:用具利用
8日目 :事務局に用具到着

※延長の場合は延長料金がかかります

レンタル用具を破損・紛失した場合はどうなりますか?

紛失・破損した商品についての全額をご請求させていただきます。
紛失・破損状況を「検定用具レンタル管理票」に記入して下さい。

検定結果はどのくらいで届きますか?

毎月10日までに公式記録用紙(実施済み)を事務局までお送りいただくと、翌月15日までに検定結果をお届け致します。

[毎月10日締め切り]→[翌月15日結果お届け]